2016-01-01から1年間の記事一覧

関係データ学習の実装 ツイッターデータのスペクトルクラスタリングとSBM

概要 関係データ学習の学習のために,自分で実装して理解する. ツイッターのフォローフォロワー関係を使って,グラフラプラシアンを求めスペクトルクラスタリングを行った. その結果,なんとなくクラスタリングできた. また,確率的ブロックモデルによる…

Stanで気温変動のフィッティング

はじめに この記事は Stan Advent Calendar 2016のn日目の記事ではありません。 21日目の記事です。 話題のアヒル本(言われるまで何がアヒルなのかわからなかった)を読んだ。 statmodeling.hatenablog.com Stanの文法を知るために買ったけれど、全体的に統計…

jupyter notebookで触れるプロットを描く

回転できる3Dプロット スライドバーつき もっと綺麗なグラフを描く 参考 昔、Emacsから使えないからjupyter notebookは使わないという旨の記事を書いた。 実際まだ、Emacsからは使えていないけど、最近はだいたいのコードをEmacs+pythonで書いて、実行やグラ…

キーボード上のいらないキーをよく使うキーに変える

はじめに 日本語配列のキーボードには変換、無変換とかカナとかほぼ使わないキーがいくつかある。 これらのキーは親指のホームポジションあたりにあるので、Altなどのよく使うキーに置き換えて有効活用することにした。 入れ替えたキーは以下 無変換->全角半…

PythonをEmacsで書く+α

はじめに 環境 python mode jedi autopep8 pyflakes (flymake-cursor) yasnippet 気に入っているパッケージ helm 見た目 Emacsを再起動したときに、終了時の状態に戻す 今後やろうと思ってる設定 参考 はじめに この記事を書いてから早1年。 暇なときにちょ…

FaxOCR手書き数字データの認識 その2

概要 はじめに ミスの可能性をなくす 全部画像データに変換する FaxOCR MNIST CNNのコードを書き直す 学習結果 FaxOCR -> FaxOCR (28x28) MNIST -> FaxOCR (28x28) データをみる t-SNE どの点がどの画像なのかを見る。 画像中の文字の大きさを統一する 再びt…

FaxOCR手書き数字データの認識 その1

概要 はじめに FaxOCR mnistで学習させたCNN データを眺める 画像データ t-SNEによる可視化 データを増やしてCNN mnistデータとFaxOCRデータの違い ミス訂正(2016/4/26) 一旦終わり ミス訂正(2016/4/26) 続き 参考 概要 FaxOCRという手書き数字認識の問題に…

omake+latexdiff-gitで作る最強のTeX環境

この記事のやつはもうやってない 最近はlatexmkで自動コンパイルして,査読をお願いするときだけlatexdiffを使って差分ファイルを作っている デモ これがぼくのかんがえたさいきょうのてふかんきょうだ。 概要 omakeでディレクトリの変更を監視して、TeXファ…

raspberry pi2 + カメラ付きサーボで特定の色を追っかけるカメラを作る

Table of Contents 1. 概要 2. はじめに 3. 使用したもの 4. 画像中の特定の色の中心を求める 5. サーボモータを制御する 6. 青色を追っかける 7. おわりに 8. 参考 概要 raspberry pi2 を使ってカメラ付きサーボモータを制御した。 python+OpenCVで特定の色…